過敏性腸症候群

乳酸菌の種類と効果で意外なもの

乳酸菌という言葉は、健康食品の中でも最もよく聞いたことがあるかもしれません。
子どもの頃によく飲んだヤクルトもそれが入っています。
お風呂上りに一杯飲むということもあるでしょう。

いずれにしても身近な存在になっているということには間違いありません。
ただ、その種類や効果というと、全て知っているという人は少なく、種類や効果を間違って覚えていることも多いようです。
そこで乳酸菌の種類や効果について少しまとめてみることにしましょう。

代表的な乳酸菌というと、ラクトバチルス・プランタラムです。
こうした名称については、舌をかみそうな気もしますが、正式名称として覚えておくと、何かと役に立ちます。
この菌は、漬物に含まれているものです。

日本ではしば漬けやぬか味噌漬けなどでよく見かけます。
さらにキムチやサワークラウトにも含まれていて酸味が特徴の食べ物との相性がいいようです。
次に、ラクトバチルス・プレビスです。

こちらはも漬物によく含まれている乳酸菌ですが、香りに影響を与えるものです。
次は、テトラジェノコツカス・ハロフイルスになります。
味噌に含まれるもので、耐塩性が強いとされています。

味噌に使われるだけあって、その風味に特徴があります。
最後はペデイオコツカス・ペントサセウスです。
こちらは耐酸性・耐塩性に優れた乳酸菌です。

これらの乳酸菌以外にも多くの種類があるとされていますが、多くはこれらの菌を使った乳酸菌食品や漬物を食べることが多くなっています。
体内では腸で善玉菌を増やし、悪玉菌を退治していきます。
そして、腸の機能を向上させ、栄養の消化吸収がよくなると、便秘や下痢が解消します。
こうして、老廃物も体内に溜めずに早めに外に出すことができるので、健康な体作りに一役買い、美肌にもいいとされるわけです。
乳酸菌は普段の食事でも摂っていることがありますが、老化と共に摂取量を増やしたほうが、たくさんの乳酸菌を摂り入れることができ、より健康になれるはずです。

このページの先頭へ